


【関西】難関国立大学から見る進学に強い高校とは?

国家医師試験を現役で合格するための医学部選びとは・・・??!

大学生に人気のバイトランキングにいつもランクインしている家庭教師のアルバイト。
大学の授業の後の短い時間で出来ることが人気である理由ではないでしょうか。
ティーチャーズマーケットに登録して実際に家庭教師として子どもさんに教えている先生に「家庭教師をやってよかったなと思ったこと」を聞いてみました。
達成感がある
「中学3年生の男の子を教えていました。最初は教えていてもすぐ話題を変えて雑談ばかりになってしまいどうしたものかと思っていましたが、僕の通っていた高校の文化祭や部活のことを面白おかしく話してあげるうちに、彼は僕の母校に行きたいと言い出しました。「受かるのはちょっと厳しいかも。でもまだ挽回の見込みはあるから!」と彼に伝えるとスイッチが入ったのか、毎回出す宿題をやったりやらなかったりだったのが毎回きちんとやるように。合格発表も一緒に見に行きましたが、彼の番号を見つけた瞬間、男二人抱き合って泣きました(笑)/関西大学3回生 野中さん」
一人の生徒さんに長い時間向き合うので、自分の指導で志望校に合格したり成績が上がったりすると嬉しいですよね。
計画力・計画遂行力が身につく
「あらかじめ「今日はこれを習得させるために演習問題をやってもらおう」と考えてから子どもさんの家に行ってました。準備なしの行き当たりばったりな授業は大概グダグダになるので(笑)今小学生を教えているのですが集中力の波があるので思った通りに進まないことも多々ありますが、そのおかげで遊びとか旅行もハプニングなどを見越して計画を立てる癖がつきました!/大学2回生 山本さん」
アルバイトをしながら社会人に必要な「計画力」のスキルも身につけれるのは家庭教師の魅力の一つですね。
番外編
「お家によってはおやつをもらえることも。一度夕飯を頂いたこともあり、一人暮らしだったので食費が浮いて嬉しかったです。/大学2回生 大野さん」
「就活に有利。面接で家庭教師をやっていると言うと良い印象を持ってもらえます。/大学4回生 古藤さん」
人の人生に大きく関われる家庭教師はやりがいのあるアルバイトではないでしょうか。
ティーチャーズマーケットでは家庭教師の先生も募集しております。
お気軽にお問合せください。