メニュー
パスワードを忘れた方はこちら

アカウントをお持ちでない方はこちら

新規依頼者登録

ご登録のメールアドレスをご入力ください。
パスワード再設定手続きのメールをお送りいたします。

東京慈恵会医科大学医学部のR.T先生

R.T (19)男性

東京慈恵会医科大学 / 医学部

東京都 世田谷区

登録日: 2025-10-14

最終ログイン: 2025-10-15

小学生:¥5,000

中学生:¥5,000

高校生 / 高卒生:¥6,000

生徒様の疑問大歓迎!各科目の授業から面接対策まで
  • オンライン授業: -

R.Tについて

私は現在、東京慈恵会医科大学医学部医学科に通う1年生です。現役で医学部に進学しましたが、その道のりの中で培った経験や学びを、生徒の皆さんに還元できればと考えています。私は中学受験を経て筑波大学附属中学校に進学しました。当時の学習では、単に知識を詰め込むのではなく、各教科の「なぜそうなるのか」という基礎的な発想を重視して取り組んできました。その経験を通じて、表面的な暗記に頼らず、根本的な理解を育てる学習の大切さを実感しています。

得意科目は数学と理科で、特に思考力を必要とする問題に挑戦するのが好きでした。一方で、過去にオーストラリアに在住していた経験もあり、英語に関してはネイティブ的な発想と、日本的な文法の体系的理解の両面から指導することが可能です。英語学習では「感覚的に理解する力」と「論理的に整理する力」の両立が重要だと考えており、そのバランスを取った指導を心がけています。

また、私は高校2年生の終わりまで文系でしたが、高校3年生の春に理転を決意し、そこから医学部合格を目指しました。限られた時間の中で膨大な学習内容を効率的に習得する必要があり、試行錯誤を重ねる中で「何が本質的に重要なのか」を見極める力が養われました。この経験から、受験勉強においては単に時間をかけることではなく、「どのように考え、どこに重点を置くか」が最も重要であることを学びました。

そのような背景から、私は生徒一人ひとりに合わせて、学習の土台を作りながら、効率的かつ本質的な理解を促す指導を行いたいと考えています。単なる解法の暗記ではなく、「考え方」を身につけることを重視し、学ぶことの面白さを実感できるような授業を目指します。これまでの経験で得た発想の仕方や、勉強を進めるうえでの工夫、つまずいたときの乗り越え方など、私自身が感じた「気づき」を生徒の皆さんにも伝えていければと思います。

学歴

大学

東京慈恵会医科大学 / 医学部

高等学校

筑波大学附属高校

中学校

筑波大学附属中学校

授業料

小学生:¥5,000

中学生:¥5,000

高校生 / 高卒生:¥6,000

スケジュール

  • 夕、 夜、
  • 夕、 夜、
  • 夕、 夜、
  • 夕、 夜、

指導教科

小学生

国語、 社会、 算数、 理科、 英語、

中学生

英語、 数学、 理科、 歴史、 公民、

高校生/高卒生

英語(筆記)、 英語(リスニング)、 数学Ⅰ、 数学Ⅱ、 数学Ⅲ、 数学A、 数学B、 数学C、 物理、 生物、 小論文、

所持資格